toggle
2021-11-29

あなたの歯は歯周病大丈夫ですか?

歯周病は、お口の中に残っているプラーク(細菌の塊)が、正確に言うとそのプラークの中から出される毒素により歯の周りの組織に炎症が起きる病気です。

歯茎が腫れている、歯茎から出血する、口臭がある、歯が長くなった気がする、歯がぐらぐらするなど、明確な症状がある場合は、歯周病が進んでいる可能性が高くなります。サイレントキラーと呼ばれるほど、無症状のうちに進行が進み、気が付いた時には、かなり進行していたということも多くあります。

歯周病の原因はプラークですから、まずはプラークを除去することが大切です。プラークは歯磨きで除去できますので、歯磨きをしっかりできるようになることが大切です。今更歯磨き?と思われるかもしれませんが、自己流の歯磨きは磨き残しが発生している場合が多く、歯ブラシが当たっていないところからプラークが増えるということもあります。

治療を始めましたら、歯磨き指導がまずファーストステップになります。

次に、歯と歯茎の間にあるプラークや歯石を、機械や器具を使用して取り除いていきます(スケーリング)。歯石はプラークが石灰化したものですので、歯ブラシで落とすことは難しくなります。歯磨きとスケーリングで、軽い歯周病でしたら、改善が見込まれます。

上記の過程を繰り返し、改善が望めない場合は、次のステップになります。歯と歯茎の間の空間、歯周ポケットが深い箇所、器具が届かない場所には、フラップオペを行います。こちらは、歯茎を切開して、ポケットの奥にあるプラークや歯石を取り除きます。

レントゲン写真を見ると、歯を支える骨(歯槽骨)が減っている場合があります。これは、歯周病の毒素により歯槽骨が溶けてしまっている状態です。骨が溶けてしまっている状態でも、歯周組織再生療法により、骨の再生を促すことができます。ただし、骨が再生するには時間がかかるのと、全ての方に適用できるわけではなく、部位や症状によって必ず再生するとは限りません。もし治療により骨が再生すれば、歯の寿命を延ばす可能性が高まります。

歯周組織再生療法では、フラップオペ時に、薬剤をを注入して薬剤を歯肉で包み込みます。この薬剤は、エムドゲイン(自費)やリグロス(保険適用)などを使用します。薬の効果がでれば、8~9か月ぐらいで骨が再生しているのが確認できます。

麹町歯科医院では、歯周病専門医がおりますので、歯周病軽症~重症の方まで、お気軽にご相談ください。

関連記事
24時間WEB予約はこちら
24時間WEB予約はこちら